
ポケモン「ピカチュウ」の名前が変更される危機にあるとして30日、在香港日本国総領事館前で抗議デモが起きた。デモ参加者によると、任天堂は「香港の文化を踏みにじる」行為を犯したという。
香港では今「ピカチュウ」の名前を巡り抗議活動が起きているのをご存知だろうか。
ピカチュウは広東語の名前「比卡超(Bei Ka Chiu)」で香港人に親しまれているが、これを中国語の名前「皮卡丘(Pei Ka Yau)」に”改名”しようとする動きが出ているのだ。
広東語ではなく中国語でキャラクターの名前を統合しようとする任天堂は「香港の文化を踏みにじっている」と、デモ参加者のSing Leung氏。今の世代を生きる香港人として何が出来るのか、独自の文化を塗りつぶされてしまわないよう「抵抗したい」と抗議している。

<海外の反応>
>任天堂は香港の文化を踏みにじっている
「ピカチュウを改名したから香港の言語や文化的遺産が失われる!」って主張してるんだろ?過剰反応すぎwwww
↑何もピカチュウだけじゃないでしょ。こういう文化政策の積み重ねでパラダイムシフトが起きる、と言ってるんだと思うよ。
ローカライズで名前変更とかよくあることじゃん!それのどこが問題なのか。
広東語がどんどん中国本土の影響で失われてきてる、って本を読んでたこともあって自分には興味深いニュースだったわ。個人的にはこの活動応援したい。
中国も任天堂ももっと多文化に敬意を払うべきだと思う。
みんな「ピカチュウ」で統一すればいいのに。。
街頭での抗議デモに参加したのは、香港で活動する政治団体「熱血公民」や「Lonely Media」のメンバー約20名。在香港日本国総領事館総領事・松田邦紀氏宛に手紙を届けた。
3月には6,000名を超える「ピカチュウ改名反対」の署名が任天堂に送られたこともあったが、任天堂は新しい中国語の名前を使う意向を崩していない。
香港では昨今、中国語(マンダリン)を積極的に使っていこうとする社会的風潮があり議論を呼んでいる。小学校でも「中国語で国語を指導する」学校が増えており、その割合は実に60%以上との調査結果もあるようだ。

<海外の反応>
20人も参加したとか・・大暴動起きちゃううううう(><)
日本領事館は大丈夫だったのかな。今頃火の海なんじゃね(棒)
お前ら香港のこの状況みて鼻で笑ってるが、西洋でも「ピカチュウ」じゃなくなったらどうするよ?絶対ブチ切れるだろ?
↑そういう人もいるだろうけど・・街頭しかも日本領事館前で抗議デモはしないでしょw
月曜日に抗議デモって、この人たち働いて・・アッ
香港人です。ピカチュウだけじゃなく、ほぼ全てのポケモンが中国語に置き換わってきてるよ。16年も広東語だったのに今さら改名ってのはおかしいと思う。とはいえ差別でもないとは思うが。ちな中国語の「Pei」は「屁」の発音に似てるからあまり使いたくないw
中国語で統一した方が任天堂にとって安上がりなのかな?柔らかな広東語が好きな自分には少し悲しい。
![]() | ポケットモンスター モンスターコレクション ピカチュウパーティー 発売日:2016-03-19 メーカー:タカラトミー カテゴリ:Toy セールスランク:1674 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | ポケットモンスター ピカチュウ 専用ダウンロードカード特別版 (『ポケットモンスター X・Y・オメガルビー・アルファサファイア』で利用できる幻のポケモン「ミュウ」の特典コード付) &【Amazon.co.jp限定】「ポケットモンスター ピカチュウ」デザイン PC壁紙配信 発売日:2016-02-27 メーカー:任天堂 カテゴリ:Video Games セールスランク:492 Amazon.co.jp で詳細を見る |