
「我々はアニメや漫画に出てくるキャラクターに非現実的な体型を与え理想化しているが、これは子供たちに自信を失くさせるのではないか?」
アメリカの教育団体ProjectKnowの指摘が注目を集めている。
過去40年間でアメリカの若者の平均体型は大きく変化しており、肥満児の割合は5%だったのが実に21%まで上昇。
しかしアニメだけは「時代に取り残されたかのような体型」を描写し続けている、と米ProjectKnow。アニメは多くの子供が真似できないような体型を”理想的な体”として押し付けており、子供に悪影響を及ぼすと信じているのだ。
同団体は今の青少年のBMI数値に合ったキャラ体型にすることを求めている。
■『セーラームーン』は痩せすぎ

■『ドラゴンボール』孫悟飯は筋肉ありすぎ

<海外の反応>
これアニメだろ!アホか!!
普段この手の話題ではオレ肯定派の立場だが・・ブチ切れそう。さすがにアニメキャラにまで圧力をかけるのは頭おかしいだろ。
なにが教育団体だよ!ざけんなってんだ!!
リアルに近づけたいだ?だったら運動後には息切れ、心臓が痛くなってぶっ倒れるとこまできっちり描き切れよ?お前らはそういうリアルが望みなんだろ、あぁん!?
↑本当、フィクションにリアリズムを求めてどうしたいんだろうな。アニメとかゲームもそうだが、ある意味「現実逃避」のためのメディアだろ?
すまん、こんなデブいセーラームーンに「お仕置きよ!」とか言われたくないwwww
青少年はメディアに日々触れ、非常に多感だ。
「アニメや漫画で描かれるキャラがあからさまにスリムだったり必要以上に筋骨隆々であれば、それが自分の体型に不安や不満を抱かせる引き金となり得る」と同団体は指摘している。
実際に男児(~12歳)の18.5%が自分の体に不満を感じているというデータがあり、筋肉を増やすため薬物使用を考える青年も増えているようだ。女児に至っては20.1%、それよりも上の女子(13~17歳)は約半数がモデルのように痩せたいと考えている。
■『ティーン・タイタンズ』ロビンは痩せすぎ

■『トータリー・スパイズ』アレックスも痩せすぎ

<海外の反応>
じゃぁまずはチャーリー・ブラウンの頭を小さくするとこから始めよっか!
何が腹立たしいかって、デブキャラはまるでいないかのように記事では触れられてないよな。舐めてるわ、舐め腐ってるわ。
まぁでも実際バービー人形なんかも散々非難されて変わってきてるし、アニメや漫画も今の時代にあったキャラを出していくべきじゃないの?
↑あのさ・・『トータリー・スパイズ』は俊敏に動き回るため引き締まった体でないとダメ。『ドラゴンボール』も敵と戦うため鍛えなきゃならん。その辺は無視ですか?
アニメごときに何熱くなってんの?現実にいる子供たちの助けになるなら、率先してするべきでしょ。私は応援したい!
子供が自分の体型に不満を感じたら、それに気づいて適切なアドバイスを与えてあげる。そんな親になればいいだけでしょ?そういう教育を親御さんにしてあげた方が良いのでは?
![]() | 【第2類医薬品】ナイシトールZ 315錠 発売日:2015-09-09 メーカー:小林製薬 カテゴリ:Pharmacy セールスランク:38 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | スリムアップスリムシェイク 10食 発売日:2012-03-05 メーカー:アサヒグループ食品 カテゴリ:Health and Beauty セールスランク:1132 Amazon.co.jp で詳細を見る |