
静岡県「富士市なわとび協会∞」が今月18日、ある小学6年生の縄跳びの様子を捉えた動画をFacebookに公開。子供たちの一糸乱れぬシンクロぶりが海外で大きく取り上げられ、再生回数も540万回を突破。
英紙デイリー・メールも「信じられないスキルだ」と高く評価している。
小学6年生による『ラストかっとび』(約1分)
いよいよ、今年度担当させていただき、かっとび王にチャレンジした6年生が卒業します(^-^)今年も本当に幸せな一年でした!明日の卒業を前に、卒業プロジェクトの『ラストかっとび』を先日行いました。昨年10月31日の決勝から、最近行ったちょっとの練習で、しかも、あの時のレベルで、目指せ4セット!いい目標だ!さぁ~感動のフィナーレなるかぁ( ´ ▽ ` )ノ
Posted by 富士市なわとび協会∞ on Friday, 18 March 2016
<海外の反応>
ブラボー!!!!
これはスゴイ!素晴らしいチームワークと統制力の高さが垣間見えますね。
自分が縄に引っかかるとこを想像してみてくれ。すごい申し訳ない気持ちになるよなw
俺が跳んだら絶対に足引っ掛けてしまうわwwww
俺たちも同じような動画公開できるんじゃね?イギリス人小学生が一斉にお腹のお肉を揺らすって偉業・・世界に見せつけてやろうぜ!!
↑やめろ。その揺れでイギリスが沈没してしまう。
こちらは、NHK主催「なわとびかっとび王選手権」に参加した小学生たち。卒業を前に最後の記念として『ラストかっとび』を行った様子だ。

一列になり、一斉に回転する縄に向かっていく子供たち。大縄を中心に8の字を描きながら、次々と流れるように跳び抜けているのが分かる。

英紙デイリー・メール(電子版)は「信じられないほどの縄跳びだ」と伝えた上で、この『ラストかっとび』が海外で広く拡散していることを報道。Facebookには現在5,300件を超えるコメントが押し寄せている状態だ。

<海外の反応>
一人でも転んだら全員転倒の大惨事になる悪寒wwww
こういうのってやってる本人たちはスゲー楽しいんだろうな。体育の授業面白そうw
その頃アメリカ人たちは・・
日本と欧米との違いって、幼い時からこうやって団体行動とか規律を覚えさせてる部分だと思う。他人が成し遂げた功績を自分のことのように喜んだり出来るし、それをねたましく思うことも少ないのかも。
↑それは日本の強さでもあり、弱さでもあるよな~。他人を押しのけるってのも時に大切だと思うが。
日本じゃなくて北朝鮮の映像じゃねーの、これw?
卒業目前で最後のかっとび。きっと良い思い出になったでしょうね。
![]() | 楽しく回すだけ! エアなわとびダイエット (ヒットムックダイエットカロリーシリーズ) 発売日:2012-04-27 メーカー:学研マーケティング カテゴリ:Book セールスランク:10447 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 世界が認めるスーパーダンサー TAKAHIROが考案!アニソンエクササイズ [DVD] 発売日:2014-01-31 メーカー:廣済堂 カテゴリ:DVD セールスランク:1641 Amazon.co.jp で詳細を見る |
あわせてユルク読みたい記事
![]() | 自撮り棒が恥ずかしい日本人男性、腕を長くすることを思いつき外国人に大ウケwwwwww |
![]() | 【爆笑】日本人女子高生の面白画像が海外で紹介され、怒涛のクソコラ祭りにwwwwwwwww |
![]() | 【伝説に】日本の男子高校生が「今年一番のゴールを決めた」と海外で絶賛!高校サッカーのレベルってここまで高いのかよwwww |