ケンブリッジ大学の舞踏会に関連した画像-01

イギリスの名門ケンブリッジ大学の学生が主催する日本をテーマにした舞踏会「Tokyo to Kyoto」が、日本人学生の間で物議を醸している。世界にある文化の多様性を祝うため日本がテーマに選ばれたのだが、

「人種的なステレオタイプを強めてしまう」とする抗議が入ったのだ。




今年も大掛かりで華やかな舞踏会がケンブリッジ大学では開催されるのだが、トリニティ・カレッジの「Tokyo to Kyoto」に抗議が殺到している。
ケンブリッジ大学の舞踏会に関連した画像-02


日本人学生らの主張によると、なんでも日本を安直に扱うことは白人特有の人種差別に基づいた「文化の盗用(cultural appropriation)」であり「人種的なステレオタイプ(racial stereotypes)を強めてしまう」というのだ。
ケンブリッジ大学の舞踏会に関連した画像-03


数日前には同大学で「オリエント急行」をテーマにした舞踏会が人種差別的だとして問題になっていたのだが、今回の騒動も同じ理屈が背景にあると考えられる。


■「オリエント急行」の舞踏会は人種差別的?

オリエントという言葉には、白人が他人(東洋人)を食い物にすることで楽しみを見出す、商品化しているというような有害な含蓄がある

金持ちの白人が一等席の電車に乗りエキゾチックな場所を巡る、という感じが「オリエント急行」という言葉にあるのだ。白人が表現しようとするものは、彼らの思い込みによる”真っ白に染まったプレゼン”であり、そこには悪趣味で正しくないステレオタイプが蔓延している
ケンブリッジ大学の舞踏会に関連した画像-04

<海外の反応>

イギリスの大学なんだからさ・・嫌なら参加すんな。抗議してる学生は間違った国に入学しちまったんじゃないのか?本当、ここまで来るとさすがに馬鹿らしいわ。

↑だったらイギリスをテーマにした舞踏会を開いてみろ!ってんだ。あいつら今度は多様性がないって怒るんだろwwww

嫌なら舞踏会行かなければいいだけやん。なんでも思い通りにする必要あんの?

俺もトリニティ・カレッジの卒業生だが、恥ずかしいわ。

もう学食なんかも全部イギリス料理にしろよ!やれ中華だ、やれインド料理だ、構ってられるかってーの!それで何人の留学生が飢え死のうと知ったこっちゃねーわ。

これが多文化社会ってやつか。すごくみんな仲良しで、順調だね・・・。


なお今回日本がテーマに選ばれた理由について実行委員会は「日本の都市文化の素晴らしさを伝えるため」だと説明。

さらに「日本の文化的背景については入念な調査を行った。出来る限り本物に近い体験を届けるべく、日本人アーティストや関係者にも協力を仰いでいる」と付け加えることで、日本文化を盗用したわけではないことを強調している。
ケンブリッジ大学の舞踏会に関連した画像-05


昨今ではイギリス全土でこのように「ポリティカル・コレクトネス(政治的な正しさ)」を求める生徒が増えており、手に負えないほどだと問題提起する専門家もいる。
ケンブリッジ大学の舞踏会に関連した画像-06

<海外の反応>

ケンブリッジ大学さようなら!今までありがとう!

アホらしいとしか。

でも舞踏会のテーマが「Tokyo to Kyoto(東京→京都)」だぞ?なんでも日本風にみせようとして底の浅いステレオタイプが蔓延してそうで、それも気味悪いわ。

↑ごめん、お前さんにかける言葉が見つかんないわ。

世界でもトップクラスの大学生がこれかよ。もう本当将来が不安で仕方ないw

ここで面白い事実を1つ。昨年、日本が受け入れた移民の数は24人。その前は11人。その前は8人・・・。この意味分かるよな?

ケンブリッジは相変わらず良い意味でも悪い意味でも馬鹿ばっかですな。
これからの「正義」の話をしよう (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

発売日:
メーカー:早川書房
カテゴリ:Book
セールスランク:1391
Amazon.co.jp で詳細を見る

オリエント急行殺人事件 スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]

発売日:2013-08-23
メーカー:パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン
カテゴリ:DVD
セールスランク:1919
Amazon.co.jp で詳細を見る


あわせてユルク読みたい記事

【アジアなめんな】なぜ、ボストン美術館の和服試着イベントは「人種差別」「帝国主義」だと抗議されたのか?
名門ハーバード大の見解によると『ポケモン』は人種差別を助長するらしいwwwww
TVタレント「仏テロは移民を受け入れた馬鹿のせい。国や大切な人を守ることより人種差別をしないことの方が正義なの?」