
今からご覧頂くのは全国のスターバックス店頭に置いてあるポップ。
そこには日本人にとって気付きにくい”ある重大なミス”が隠れており、海外でとんだお笑い草になっています。何が問題か、みなさんはその違和感に気づくことが出来ますか?
こちらが問題の店内表示

食物アレルギーを持ったお客様に注意をうながす普通の文章ですが、これの何が残念なのか。気付かない人も多いのではないでしょうか?しかしこれ、外国人にとっては異様だと言うのです。

その理由について、日本を訪れた外国人・ヘンリーさんが指摘しています。
「To our customers who have food allergy(食物アレルギーをお持ちのお客様へ)」日本語を学べ、さもなくば死ね!ってか
"To our customers who have food allergy...." Learn Japanese or die pic.twitter.com/utixWCnRU3
— henry (@harryhenrysmall) 2016年3月14日
<海外の反応>
これは酷いwww外国人殺す気まんまんじゃねーかwwww
英語で「お客様へ!」と呼びかけておきながら、あとは全部日本語って・・スタバは俺たちに喧嘩売ってんのかよ(笑)
スタバ「食物アレルギーをお持ちのお客様へ!お前らのことなんか興味ねーっすwww」
おそらく外国人のほとんどはこの日本語を読解し終わる前に、ドリンク飲み終わってると思うんだ。うん・・このメッセージいるのかw?
この手の店頭ポップって、店側は良かれと思ってやってるんだろうが。俺たち外国人客からすると、逆に有害無益になってると思うんだ。まぁもちろん日本語読める奴も多くいるだろうけどな。
↑スタバの連中は文章校正にアレルギーでもあるんだろw
そう。問題は堂々と英語で「食物アレルギーをお持ちのお客様へ」とタイトルで呼びかけていながらも、以下全文日本語で書かれているという不親切さ。
横のQRコードにアクセスしても、日本語でのみの案内に留まっているようです。

全く価値をなさない店内ポップの存在が異様に映ったのでしょう。世界にあふれるヘンテコ英語を集めた海外サイトEngrishでも取り上げられ、笑いの種になっています。

<海外の反応>
ありがとう日本!なんの情報か分からないけどありがとう!
ここまでアホな免責条項を読んだのは久しぶりだわwwwww
画像の日本語をグーグル翻訳してみた。「死ぬならどっか別の場所でお願いします」って書かれてたと思う。
外国人「すみません、食物アレルギーあるんですが・・」
スタバ「それは素晴らしいですね!」
こういうのを見ると「あ、オレ歓迎されてないんだ」って思っちゃうよな。
つーか、こんなところにも”外国人税”がかかっちゃうのか!恐ろしや!!
おもてなしの国、まだまだ改善余地がありそうです。スタバさん、がんばれ!
![]() | スターバックス コーヒー豆 ハウスブレンド907g 緑 レギュラーコーヒー 発売日: メーカー:スターバックス カテゴリ:Grocery セールスランク:154 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 【Amazon.co.jp限定】UCC 職人の珈琲ドリップ 深いコクのスペシャルブレンド 120P 発売日: メーカー:UCC カテゴリ:Grocery セールスランク:105 Amazon.co.jp で詳細を見る |
あわせてユルク読みたい記事
![]() | 【大激怒】キリスト団体「スタバのクリスマス用カップが無地なのはイエスを憎んでるからだ!キリスト教を貶める守銭奴めが、恥を知れ!」 |
![]() | 「日本人は真に尊敬すべきだ」鎌倉で手作りコーヒーを移動販売する日本人男性に、外国人絶賛! |
![]() | 【海外騒然】この写真には500匹の羊が写っています、あなたには見えますか? |