
ソニーが26日、ゲーム事業子会社の再編を発表。
これまで東京に本社を構えプレイステーションブランドの普及拡大に努めてきたが、今後は欧米市場を主軸にした販売戦略を展開していくことになる。海外アナリストによると、日本におけるコンシューマー機の売上低迷がその背景にあると言う。
プレイステーションを開発・販売してきた「ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)」が、今年4月から「ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)」に社名変更。
これにより、本社が東京から米サンマテオへと移ることになった。
世界全体では300億ドル規模と試算されている家庭用ゲーム機市場。ソニーは最大の利益を生み出すため、PS4の売れる地域に注力したと言えよう。
ただ統合しただけのように思える動きだが、プレイステーション部門にとってはまさに大転換を果たしたとも言える出来事だった。背景には日本での深刻な「家庭用ゲーム機離れ」が理由の1つとして挙げられる。

<海外の反応>
そりゃ売れる市場で勝負するのが筋だよな。ゲーム開発スタジオも西洋のが数多いだろうし。
そもそも日本ではPS4を買う動機を与えなかっただろ。日本産ゲームなんてまるで皆無だったし!まぁ今年は『ペルソナ5』『スターオーシャン5』『FF15』なんかあるし盛り上がると思うよ?
コナミ見てりゃ分かるよ。日本ではスマホが主流なんだよ。
↑具体的にどんなモバゲーしてるんだろ?『マインクラフト』とかしてるイメージがないわw
恋愛ゲームだろ。
『モンスト』と『パズドラ』が大きいな。『パズドラ』なんか2013年、日本での売上が一日で300万ドルだったとか。そりゃみんなスマホに行くよ。開発も難しくないしコストも低いからね。
マッコーリーキャピタル証券のアナリスト、デイヴィッド・ギブソン氏は「PS4は日本で200万台、世界で3,500万台。これが全てを物語る」と指摘。
ソニーはただ、日本人ゲーマーが興味や関心を失いつつある市場の流れに歩幅を合わせようとしているのだ。もちろん日本を見捨てたわけではない。が、第一優先される地域でなくなったことは明白だろう。
また業界アナリストのセルカン・トートー氏も、ギブソン氏の視点に賛同している。
「国内市場でこの売上は期待外れもいいとこ。日本ではスマホゲームの市場拡大が予想されており、今後も家庭用ゲーム機の売上を蝕んでいくことでしょう。発売から2年してもPS4が伸び悩む現状で、日本に注力する意味などありません」

<海外の反応>
>日本人ゲーマーが興味や関心を失いつつある市場
日本人は自分たち向けのゲームがない市場に背を向けてるだけじゃないの?PS4もXboxも洋ゲーしかないのに日本人がハードを買う理由がないもん。
今後は日本産ゲームよりも西洋向けのゲームが多く出てくるっぽいな。
うんー今は円よりもドルが強いし。本社をアメリカに移したのは、単に給料アップを兼ねてのことだったんじゃねw?
先週の日本でのXboxOne販売台数なんか99台だぞ!?東京にも「グローバル機能の拠点を設ける」って声明だしてるが、こりゃ見捨てられて当然だわ。
日本にもPS4向けのゲーム開発を手掛けるスタジオは沢山あるし、これ日本を見捨てたとかの話じゃねーから!!
見捨てたとか悲しいこと言わないでくれよ・・日本のゲームも大好きなのに。もし本当にプレステで日本産ゲームが出なくなったら、任天堂とかに戻るかもしれんわ。
少し悲しいな。というか、みんなそんなにスマホゲーム夢中なの!?
あわせてユルク読みたい記事
![]() | 任天堂の次世代ゲーム機「NX」は携帯機が年内に発売、据え置き機が来年発売されるらしいぞ! |
![]() | 家庭用ゲーム機を外国人が萌え擬人化!なぜここまで日本を理解してしまったのかwwwwwwww |
![]() | 【世界が失望】PS4『ファイナルファンタジー7』が発表された瞬間の、怒り狂った外国人たちの反応をご覧くださいwwwww |