
クッパといえば残忍で容赦ない大魔王、世界一の悪役キャラですね。
しかし本当に「正義」と「悪」の二元論で語っていいものなのでしょうか。現に歴代マリオシリーズを振り返ると、1つの隠された事実が浮かび上がってきました。なぜクッパはあそこまで怒っているのか、なぜピーチ姫を誘拐するのか・・そこには全てに辻褄が合う”切なすぎる”説明があったのです。
▼仮説1:コクッパはクッパとは血の繋がりのない養子である

公式説明書にはクッパの「息子達」とある、コクッパ7兄弟。しかしマリオ生みの親・宮本茂氏はクッパとコクッパの親子関係を否定。クッパJr.だけが実の息子であることを強調しています。
この2つが事実であるケースが存在しますね。
そう、クッパがコクッパを養子として引き取った可能性です。任天堂はキャサリンなど、トランスジェンダーのキャラをマリオで扱ったこともあり、養子という裏設定を忍ばせてもそれほどおかしくはないでしょう。
▼仮説2:クッパは孤児であり、幼少期の疎外感が社会への復讐の動機に

クッパの両親について触れた作品はないものの、彼が孤児だとほのめかすヒントは多くあります。『ヨッシーアイランド』では幼少時のクッパが出ましたが、両親はおらず、いつも側にいるのは魔道士カメック。
パパが許さないぞ!ママに言いつけてやる!などの台詞は一切なく、本当に危なくなった時にはタイムトラベルした大人のクッパ自身がマリオをやっつけに来る演出もあったほどです。
研究データによると、孤児はそうでない子供に比べ社会への反抗心や敵意が強く、その後の行動に大きな影響を与えることが判っています。そう、クッパは子供の時に感じた疎外感のせいで社会に怒りを向けるようになったのです。
▼仮説3:子供に同じ思いをさせたくない、だからピーチ姫を母親に迎え入れたかった

孤児であるクッパは考えたのでしょう、同じ辛い思いを子どもたちにはさせたくないと。それがピーチ姫をさらう本当の理由なのかもしれません。ピーチ姫がいれば、父・母・子の幸せな家庭を築くことができるとクッパは信じたのです。
必ずピーチ姫をさらうとクッパは彼女を城へ連れ帰り、手下に世界を委ねるのです。
<海外の反応>
俺も父親だし、クッパに同情しちゃうなー。真面目にマリオが憎らしくもなってきたしw
これは納得wクッパのこと愛してあげるしかないだろww
クッパはただマリオにピーチ姫を誘拐する理由を言えばいいだけなのに。なんで何も言わずに連れてくんだ?
↑逆にマリオもピーチを救う理由を話さないだろ?それと一緒。
任天堂!クッパが主役の、彼の生い立ちに迫った感動ゲームを作ってくれ!!
マリオを一度もクリアしたことない俺は悪い気がしないわwww
▼結論:

クッパは一人ぼっちの孤児でした。その時に自分が感じた孤独や憎悪により、やがて世界に敵対心を抱くように。支配者となった彼は、まず自分と同じ境遇のコクッパを養子に引き取ることにしたのです。
そして彼らに仕事という生きる意味を与え、さらにピーチ姫という自分が望んでも手に入れられなかった母親の存在を与えようとしたのでしょう。
クッパはピーチ姫が嫁であると、嘘でも突き通したかったのです。『スーパーマリオサンシャイン』では、ピーチ姫を母親だと信じて疑わないクッパJr.に対して「実はそうではない」と自分がついてきた嘘を告白するシーンがありました。
クッパの表情は明らかに良心の呵責を感じ、さらにピーチ姫を母親として迎え入れられなかったことを痛く残念がる父親の顔でした。

ただ両親のいる幸せな家庭が欲しかった。それが歪んだ形でしか愛情を表現できないクッパというキャラクターを生み出してしまったのかもしれません。

<海外の反応>
これ見てとっても悲しくなった・・納得できちゃうんだもん・・・。
ワロタww結論に涙出そうになったわwwww
信じられない。でも反論できない。こんな切ない物語ってばないよ!!
色んな見方があって面白いね。マリオは社会病質者、ピーチ姫はスリルを求めるやんちゃ者、そしてクッパは孤児を育てるお父さん。で、プレイヤーは「ヒーロー」を操作するのか。
凄いこと気付いた!クッパってタイムトラベルできるんだろ?ということはつまり、クッパの実の息子とされるクッパJr.はクッパ自身なのでは?過去から連れてきた自分を育ててるのではないのか?
↑ヤバイ、その考えは辻褄が合うわ・・
うぇええええん!クッパ!!!!