
ヨーロッパは今、難民問題に頭を抱えています。贅沢な社会保障を受けることだけが目的の移民も、毎日雪崩のように各国に流れこんできているのです。人の同情心につけ込もうとしている連中にとって、この冬が厳しく、辛いものになればいいのに。
そんな想いから、冬を擬人化した「ウィンターちゃん(Winter-chan)」が生まれました。
こちらがウィンターちゃん、極寒の冬をもたらす神として崇められています。

欧州人にとってはキャラ絵を固定することよりも、アニメキャラが難民を成敗するというミームを作り上げることの方が楽しいのでしょう。様々な「ウィンターちゃん」が生み出されています。

そのため、日本のアニメキャラが「ウィンターちゃん」として勝手に使われるケースも多くあります。

ちなみに「ウィンターちゃん我々を救いたまえ」という投稿が、諸悪の根源のようです。

<海外の反応>
ウィンターちゃんwww我々を救いたまえwwwww
またお前らは萌えにすがろうとするwwwww
↑いやでも俺が知ってる限り、萌え萌えな絵よりも純朴なデザインのが多い気がする。
個人的にはかわいい少女をベースにして欲しいかな。そうすれば「エボラちゃん」みたいに感染が広がるかと。
ウィンターちゃん・・ウィンターちゃん・・悪い難民は退治しちゃって下さい!
北欧の冬が嫌だからって移民を諦める人もいそうだよな。ふつうに助けを求めて移り住んでくる分にはウェルカムだけど、生活保護目当ての奴らはね~ウィンターちゃんにお仕置きしてもらえばいいと思う。
「氷」「自然の怒り」「抵抗」などのルーン文字を組み合わせたシンボルは、中東から経済支援目的でノコノコと移り住んだ移民に厳しい冬を召喚するためのおまじないの意味合いがあるとか。

最近では古代北欧神話やゲルマン神話といった要素を詰め込んだポエム・楽曲の制作も進んでいる「ウィンターちゃん」。日々の鬱憤を萌えにぶつける彼らの姿は健康的なのか、病的なのか。議論が分かれるところかもしれませんね。

<海外の反応>
インターネットの闇だな。
ウィンターちゃん!ぼ、ぼくも凍らせてください(><)
夏の猛暑を召喚する「サマーちゃん」とライバル関係にあるんですね。そしてその二人が戦い、最後には愛し合っていくイケナイ展開も待っているんですよね!?(興奮)
↑さっそく誰かが制作に取り掛かったようです。
アニメ化はまだですかー!
気持ちはわかるぞ欧州人!