CPSCが「花火の安全な取り扱い方」を実演に関連した画像-01

アメリカの政府機関である、米国消費者製品安全委員会(CPSC)は花火の安全な取り扱いを呼びかけるため注意点をレクチャー。我々の身近にある花火がいかにして脅威となりうるのかー

無実のマネキンに起こる悲劇をご覧ください。




CPSC 2015 Fireworks VNR(約1分半)

<海外の反応>

なんでBGMが陽気なのwwwwww

もっとマネキンを本物っぽくして、内臓飛び散ったりでグロくしたらいいのに。こりゃギャグでやってるようにしか見えんだろw

音楽の能天気さに吹いたwwwwwwwww

俺たちの政府は能無しだが、お笑いだけは知ってるもんな!

会社では見るなよ!俺なんか爆笑しちゃって、みんなの視線が痛いわ。


非常に面白おかしい映像ではありますが、実はアメリカではすでに今週だけでも2人が花火が原因で亡くなっています。そのため、いわゆる「花火の日」とされる4日(独立記念日)に向け、大げさに注意喚起を行っているのです。

この実演は毎年、ワシントンD.Cの国立公園ナショナル・モールで実施されています。
CPSCが「花火の安全な取り扱い方」を実演に関連した画像-02
CPSCが「花火の安全な取り扱い方」を実演に関連した画像-03
CPSCが「花火の安全な取り扱い方」を実演に関連した画像-04
CPSCが「花火の安全な取り扱い方」を実演に関連した画像-05
CPSCが「花火の安全な取り扱い方」を実演に関連した画像-06

<海外の反応>

え、これ花火の魅力を伝える映像じゃなかったの!?

格好いいわ!俺も花火で色々吹き飛ばしたくなったぜ!!

この実演にいくら俺たちの税が使われたんだよ、ばっきゃろうwwwww

マネキン氏「昔は洋服のモデルをしてました。でも今は花火で目ん玉えぐられてます!」

マネキンの素材を吹き飛ばしたところで、安全性は分からないよな。せめて弾道ゼラチンを使ってくれ。これは俺の勘だが、CPSCは事実よりもむしろ恐怖の方を大きく伝えたいのかも。

威力が桁違いに思えるのは、アメリカ仕様だからでしょうかね。