
任天堂とディー・エヌ・エー(DeNA)は17日、業務・資本提携することで合意。
スマートデバイス向けゲームを共同開発・運営するほか、多様なデバイスの架け橋となる会員制サービスを今秋の開始を目指して共同開発する予定です。
今回任天堂が業務・資本提携を結んだDeNAですが、これまでリリースしてきたゲームは多くが課金ベースの基本無料タイトル。「ゲーマーにとっては嬉しくない相手なのかもしれない」と、海外サイトKotakuは不安を募らせています。

<海外の反応>
クソゲー連発の予感wwwwwwww
スマホに進出するよう株主がうるさいから、あえて任天堂は提携したのかも。DeNAはクオリティの低いコピーゲームみたいな作品ばかりリリースする会社だし、わざと失敗して「ほらね?株主の提案は当てにならない」と言いたいだけなのかと思ったw
あんたらマジで、任天堂がクオリティの低いゲームにゴーサインを出すとでも思ってんの?
任天堂にとっては、自社ゲーム機を買ってもらうための宣伝材料でしかないだろうし。クオリティは正直期待できないかな。
『ニンテンドーeショップ』にも基本無料ゲームはすでに何本もあるよ。それらが基準になりそう。
任天堂もようやく将来のことを見据えた一手を打ってきたな。これでゲームと疎遠なスマホユーザー層への露出が増えるだろうし、比例してゲーム機の売上も伸びていくはず。
何が心配って、課金で任天堂が味を占めることじゃないかな。あまりにモバゲーの収益率が高いから、これまでみたいなゲーマーに向けたゲーム作りから手を引く可能性もある。絶対に起こって欲しくないが・・。
これまで頑なにスマホ参入を否定してきた、任天堂・岩田聡社長。その意味でも、今回の発表は驚きでした。また、全く新しいコンセプトのゲーム専用機プラットフォームを開発コード名『NX』として開発していることも明かした任天堂。
具体的な内容は来年発表ということで、様々な憶測が寄せられています。


<海外の反応>
・・WiiUの後継機ではないんだよな?もしそうだったら発狂するよ?
3DSの後継機と考える方が理にかなってるだろ。初代3DSが発売されてもう何年目だよw
↑『New3DS』が出たばかりなのに?新しいプラットフォームを出すなら、PS4/XboxOneに比べて性能面で詰んでるWiiUの次世代機でしょ!3DS事業はガンガン利益出てるし。
2枚目のスライドを見る限り、3DSやWiiUとは違うラインのデバイスな気もする。
↑俺も気づいた。3DSにアンドロイドOSを搭載したみたいなゲーム機だと思う。
スマホだったりして・・w
コードネーム『NX』か。頼むから『ニンテンドー・ネクスト』みたいなぼんやりしたネーミングセンスだけは披露しないでくれよ。あと、携帯機だった場合、画質はせめて『PS Vita』ぐらいにはなって欲しい。
画質が良いから売れるわけじゃないし、綺麗なゲームを表示できるから他のゲーム開発会社がどんどんソフト開発に乗り出すわけでもない。だから、ソニーに対抗意識を燃やす必要はないかと。
最後に、外国人ファンによる任天堂『NX』のコンセプト画像を置いておきます。




