
今も歴史的な大寒波に襲われている、アメリカ東海岸。
今週水曜日には16F(-8.9℃)まで気温が下がったこともあり、一大観光スポット「ナイアガラの滝」も凍り一面が銀世界に。英紙が伝えている。
凍ったナイアガラの滝



<海外の反応>
息をのむ美しさですね・・
ナイアガラの滝ってどんな天気でも美しいのな!
アメリカは「記録的に暖かい冬」になると言われてたが、これのことだったか。ちっとも寒くなさそうで何よりだわwwwwww
アル・ゴア涙目wwwwwwww
【補足】アメリカの元副大統領、映画「不都合な事実」で地球温暖化問題を訴える
アル・ゴアは今頃「地球寒冷化」って本を書いて忙しいんだよ!!
温暖化はISIS(イスラム国)よりも危険だ!そうオバマ大統領は言ってるんだが、バカか?
↑地球温暖化で「地球が温かくなる」影響しかないと思ってる方がバカじゃないのか?
温暖化なのに寒波が襲っている、というのは確かに不思議な感じがしますよね。
なんでも、温暖化により地球規模で気流の状態が変化。それにより厳しい寒さをもたらす「極渦」(通常北極圏にある大気)が北極から抜け出してくることがあるようです。
というわけで、温暖化の影響で寒さが厳しくなるとも言えるみたいです。



<海外の反応>
またもや温暖化の影響か!
寒い時は「温暖化」ではなく「気候変動」って言葉を使うべきだ、って声もあるよね。
てかマジで地球ヤバくね?美しい反面、すっげー心配になってきたんだが。
1911年にもこんな感じで「ナイアガラの滝」は凍ったぞ!?別に温暖化がどうとか関係ないし・・歴史的な観点でみると、これ特に異常なことでもないのかと。なぜか知らんが、気候変動の歴史は1960年代からスタートしたと考えてる人もいるがww
地球温暖化という現象自体は存在するものの、個別の気候変動と絡めて因果関係を見出すのはほぼ不可能、というのが一般的なコンセンサスでしょう。
それでも何かに原因をなすりつけて物事を知ったつもりでいたい、というのは私も含め人間特有のユニークな部分なのかもしれません。