
イギリスにある100円ショップこと「Poundland(ポンドランド)」では、数ヶ月前に初めて1ポンド(約185円)で買えるコスメを販売。需要も高く、評判も驚くほど良いのですが、果たしてそういった安くで手に入る化粧品は高級ブランドの化粧品と比べてどうなのか。
双子の女性に協力してもらい、その見た目の違いに迫ってみました。
双子の姉妹、ポリーヌさん(左)とリンダさん(右)。

今回、プロのメイクアップ・アーティストにメイクを依頼。
どちらかは400ポンド(約7.4万円)のブランド化粧品で、どちらかは10ポンド(約1,800円)の化粧品でメイクをしています。

さて、高い化粧品を使っている女性はどちらか分かりますか!?
<海外の反応>
化粧品って、すぐ後の見栄えというより、どれだけ”崩れないか”ってのが大事でしょ?あと安いと肌に悪いのもあるし・・。出来れば化粧をして1日経った後の比較画像が良かったかな?
↑ノリも気になりますよね!
うん、違いは分かるが、どちらも美しいと思う。
高い割にはそこまで違いが大きくないというwww
うん、若干違うのは分かる。分かるけど、正直マジマジとメイク見る奴なんていないし、誰も安物でも気付かないだろ。
記事に書いてないけど、つけまつげも違うくね?
さて、それでは正解です。
右のリンダさんの方が400ポンドの化粧品でした!
今回お得な化粧品を試したポリーヌさんは「気に入ったわ。化粧も落ちにくいし、1ポンドの化粧品でも素敵に見えるわ」と高い満足度を語っています。

<海外の反応>
やっぱりな!高い方が綺麗に見えたもん!
私は化粧品にそこまでお金を使う人ではないけど、それでも安物は嫌かな。何が入ってるか知ったもんじゃないし、アレルギーが出ないのが分かってる、慣れてるブランドが一番よね。
私も1ポンドのアイブロウ試してみたけど、どうしてもノリが悪かったのよね。マスカラも微妙だったし・・ただアイライナーだけは良かったわ。
若いネーチャンをモデルにしてないってとこを評価したいw
年金受給者の我々のような歳になると、化粧品も選ぶ必要なくなるわよ。食事や公共料金の支払いなんかばかりだし。でもこういうのを見ると、安い方を試してみたくなるわね。
値段が重要なんじゃないわよ!安物は化学薬品とかが心配だし、ノーサンキューだわ。
化粧品を選ぶ上では自分の肌に合うのか合わないのか、一日中落ちないか、が重要なのはコメントの通りでしょう。しかしパッと見の印象では、値段差ほどの違いはないのですね。興味深い比較画像でした。