京都のお寺が次々と撮影禁止に関連した画像-01

厳かな寺社仏閣や美しい四季折々の風景を目当てに、世界から観光客が集まる京都。

旅の記念に写真を撮る人も多いでしょうが、観光客の増加に伴い、撮影禁止の寺院が増えてきています。その主な原因は、境内で写真撮影をする観光客のマナーの悪さにあるようです。


京都のお寺が次々と撮影禁止に関連した画像-02

静かな気持ちで庭園に向き合い拝観者にとって、絶え間ないシャッターの音やベストポジションを狙おうと右往左往する彼らの落ち着きのなさは、見ていて気持ちの良いものではないでしょう。

中には境内の狭い通路に三脚を立て通行妨害をしてしまうケースもありますし、植え込みがしてある柵内に足を踏み入れる、重要な文化財に寄りかかり傷をつけてしまうなどのマナー違反も目立ってきています。

そのため、京都では次々と撮影禁止の処置をとる寺院が増えてきているのです(以下、撮影禁止となっている寺社)。

源光庵
京都のお寺が次々と撮影禁止に関連した画像-03


岩倉実相院
京都のお寺が次々と撮影禁止に関連した画像-04


宝泉院
京都のお寺が次々と撮影禁止に関連した画像-05

<海外の反応>

ざまぁwwwwww

ありがとうよ!クソたれどもが!!

こんなんだから誰も観光客が好きな奴なんかいねーんだよ!!

酷いことだが、まぁ仕方ないな。中にはめちゃくちゃ礼儀知らずな人もいるし。日本の神社では結婚式が執り行われていることがあるんだが、花嫁に近づいて結婚式を妨害するような撮影の仕方をしてた人も見かけたよ。あれは最低すぎだろ。

↑俺も同じような場面を明治神宮で見かけたわ。日本人にとってマナーというのは、他人からの失礼な態度にもあからさまに抗議しないって意味なんだと思うが・・それにしてもあのカップルは嬉しくなかったと思うわ。

石峰寺
京都のお寺が次々と撮影禁止に関連した画像-06


醍醐寺三宝院
京都のお寺が次々と撮影禁止に関連した画像-07


地蔵院(竹の寺)
京都のお寺が次々と撮影禁止に関連した画像-08

<海外の反応>

これ日本人がアメリカ人観光客をディすってんの?なんという皮肉!カメラ好きはお前ら日本人だろうがwwww笑わせんなwwwwww

別に国籍関係ないだろ、これは。

経験上、日本人だと特に年配の男性に無礼な人が多いと思う。「地獄谷野猿公苑」で、俺の撮影スポットに割り込みたいからって何人かのおじさんにエルボー食らったよ。

香港の寺院でも日本と同じ状況ですよ。境内はとっても狭くて、その中にお祈りしてる人と写真撮ってる人が入り乱れている感じ。しかも写真撮ってる人はカメラに夢中で参拝者に気付いてないみたい・・。

このネット時代、実際に自分が何を楽しんだかよりも、どこに行ったのかを他人に見せびらかす方が大切になってきたもんなー。

曼殊院門跡
京都のお寺が次々と撮影禁止に関連した画像-09


宝筐院
京都のお寺が次々と撮影禁止に関連した画像-10


妙覚寺
京都のお寺が次々と撮影禁止に関連した画像-11


化野念仏寺
京都のお寺が次々と撮影禁止に関連した画像-12

<海外の反応>

観光客に写真を撮ってもらいたくなければ、そもそも観光スポットとして売り出すなよ!!寺院は参拝料でしか金を生み出せないから観光客を”釣っている”わけで。集客しといて静かにしろ、とは虫が良すぎるわ。

つーか、撮影禁止にしたら日本の観光産業死ぬぞ!?

↑だからといって訪れる場所には敬意を払わないと。

キーワードは「Shashin o totte mo idesu ka?(写真を撮ってもいいですか?)」だね。出雲にある博物館で尋ねてみたけど、無理だった。でも彼女にはLINEを教えてもらったから、これは勝利と呼んで良いよね?

提案なんだが。撮影してもいいけど、シャッター音がするカメラだったら罰として刀を突き刺すってのはどう?

↑日本ではカメラはシャッター音がしないといけない決まりがあるからね。悲しいかな、盗撮防止のためにね・・。ただ俺が住んでるアメリカでなら、そのルールを受け入れたいとこだ。もちろんアメリカだし、突き通すのは刀じゃなくて銃弾になるんだがなww

先日伺ったある料理屋さんでも「他のお客様の迷惑になるから」という理由で写真撮影を断られている方をみました。

ツイッターやフェイスブックなど、簡単に写真を共有できるようになったこの時代。いつ、どこにいても、他人への気遣いやマナーには気を配りたいものですね。