
世界各国の擬音語や擬声語を集めた絵本『Soundimals』。
著者のジェームズ・チャップマンさんは自身の作品をタンブラーにも掲載しており、これがネットで話題を集めている。今回は「ゴクゴク」や「パクパク」など、日本で使われる擬声語について寄せられた海外反応を、イラストとともに紹介しよう。
世界各国、食べるときの音

英語「CHOMP」 | 韓国語「NYAM」 |
日本語『PAKU PAKU』 | イタリア語「GNAM」 |
エストニア語「NAMM」 | ドイツ語「MAMPF」 |
フランス語「MIAM」 | ポーランド語「CHRUP CHRUP」 |
世界各国、飲むときの音

ロシア語「BULK」 | 英語「GULP」 |
ドイツ語「SCHLÜRF」 | 日本語「GOKU GOKU」 |
ブルガリア語「GLYOK」 | 韓国語「GGUL GGUK」 |
<海外の反応>
これはすごい!日本語で飲むときの音は「GOKU GOKU」なんだ!!
スーパーサイヤ人じゃないかwwwwwwww!
これでGOKUの意味が分かったな。
うん、日本人は何か飲むときに悟空を召喚するとか、すごい素敵だと思う。
日本語で”死ぬとき”の音も教えてやろうか。「Krillin Krillin(クリリン・クリリン)」だよ。
↑ちなみに、役に立たないときの音は「Yamcha Yamcha(ヤムチャ・ヤムチャ)」だったよな。
クリリンwwwwwwwwあんたは俺を笑い殺すつもりか。
世界各国、キスの音

英語「MWAH」 | |
中国語「BOH」 | 日本語「CHU」 |
フランス語「SMACK」 | リトアニア語「PAKST」 |
ポルトガル語「CHVAC」 | スペイン語「MCHUIK」 |
世界各国、痛いときの音

スウェーデン語「AJ」 | |
英語「OUCH」 | フランス語「OUILLE」 |
ドイツ語「AUTSCH」 | 広東語「AHHH」 |
日本語「U」 | ポルトガル語「AIII」 |
<海外の反応>
日本人は痛いときに「U」って言うの?「itai」じゃなかった?
うん。私もアニメたくさん観てるからわかるけど、「痛い!」だね。
↑確かに「痛い」だな。俺も日本のえっc・・映画は良く見てるからわかるわ。
あれ?おかしいな。日本人は痛いときは「やめて下さい先輩、こんなの」って言うんじゃなかったか?
世界各国、いびきの音

英語「ZZZZZZ」 | |
韓国語「DE REU RUNG」 | ブルガリア語「HURRRRR」 |
ポーランド語「CHRRR」 | 日本語「GU GU」 |
ベトナム語「KHO KHO」 | フランス語「RON PCHI」 |
<海外の反応>
「パクパク」、「ゴクゴク」、「グーグー」か。日本語は笑えるねw
本当、日本語の音が面白いwwww
日本語の授業受けてるから知ってるんだけど、日本語の擬声語はそのまま単語として使えるんだよね。例えば「doki doki」って心臓が鳴る音も、「私はdoki dokiしました」って感じで言えたりするの。
なんでいちいち日本語はこんなにキュートなんだ?