「初音ミク」が米テレビ番組に出演に関連した画像-01

世界中にファンを抱える日本のボーカロイド『初音ミク』。

先日アメリカの人気深夜番組「Late Show with David Letterman(レイトショー・ウィズ・デイヴィッド・レターマン)」に出演。アメリカのテレビ番組では史上初となるボーカロイドによるライブの模様はYouTubeにも投稿され、海外から様々な反応が寄せられています。


「初音ミク」Late Show with David Letterman

<海外の反応>

うおおおおおお!観るの忘れてたあああああああ

テレビで観たが、高画質のミクさんは可愛かったぞwwww

美しい・・本当この時代に生まれてよかったわ!

曲名分かる人、教えてくれ!!

↑『Sharing the World』だね。
【補足】アメリカで開催の「HATSUNE MIKU EXPO 2014 in LA & NY」公式テーマソング

パフォーマンスを終えた「初音ミク」
y4XYxW

<海外の反応>

これ英語だよな?何言ってるのか、さっぱり分からないんだがwwww

え!?英語なの?うんー・・どうせならもっと本物っぽい声になるように日本語の歌で勝負してくれたら良かったのになぁ。コンピューターの声丸出しだし・・これ歌詞分かった奴いないでしょ。

なんかミクさん、ステージを歩き回ってる感じがしないね。ただテレビ画面に映ってるキャラみたい。思ってたほど印象に残らないステージだったわ・・。

ちとガッカリ。ミクさん使って、もっと凄いショーが出来たと思うんだけどな!せっかく全米で放送されてる人気番組だっていうのに。もっと印象に強く残るような感じに出来たはずなのに・・これは微妙だったな。

ボーカロイドは大ファンってわけじゃないが、この選曲は違うだろ。

声のチューニング駄目駄目だったな。まぁ『プリンセスアナコンダ』とか『Never Gonna Give You Up』じゃないだけマシだったがwwwww初音ミクを見せたいんだったら、頼むから彼女の良い所を見せてやってくれ!

ミクさんに英語は無理・・ってのが全米に知れ渡ってしまったな。

全体的なコメントの印象としては、「パフォーマンス自体はイマイチ」といったところでしょうか。外国人のコメントにもあるように、このミクさん、まるでテレビ画面に映しているだけに見えるし、歌詞も英語なのかネコの金切り声なのか分かりません。

とは言え、演奏者一同が楽しそうにパフォーマンスしており、こちらも楽しい気分になります。

好き嫌いはあると思いますが、みんなで育て上げた「初音ミク」がこうやって異国の番組で紹介されるというのは、素直に嬉しいことですね。
<海外の反応>

これすっごく楽しみにしてた!まぁ否定的な意見もあるけど、これを機にボーカロイド・コミュニティーが広がっていくといいわね。

音は良くなかったけど、こういう活動が増えてきたらいいよね。ファンの数も大きくなるだろうし。あと音楽って英語じゃなくても受け入れられると思うよ。日本語の歌詞分かんなくても、楽曲の雰囲気は伝わるし。

オタク文化がどんどんメディアに露出してきたね。この流れは良いことだと思うよ~この出演きっかけで「初音ミク」も人気がさらに出るといいですよね!

今後「初音ミク」がどれほど海外で市民権を獲得していくのか。注目です。