タグ:差別
「170cmない男に人権ない」発言の女性プロゲーマーを海外メディアも一斉報道! 過去の発言集も翻訳され大炎上!!
大学教授「小児性愛者と呼ぶのは差別だからやめるべき、未成年者に恋しても道徳に反していないはずだ」→ 大炎上
「トランスジェンダー選手の参加を禁じる差別的な州は大会開催地から除外します」 全米大学スポーツ協会が声明を発表

アメリカでは昨今、トランスジェンダー選手の女子競技参加禁止を求める州が出てきている。しかし全米大学体育協会(NCAA)は全学生への公平かつ包括的なスポーツ機会を保障すると約束。
トランスジェンダー選手に差別的な州はNCAA大会開催地から除外されると発表した。 続きを読む
【!?】アジア系男性、全米で相次ぐ「アジア人差別への報復」としてアジア系女性を襲ってしてしまう・・・
黒人聖歌隊「メーガン妃の挙式に私たちを呼んだのは英王室であり差別疑惑は信じがたい」
「子供の性別披露はトランスジェンダー差別だ! 性器が性を決めるという考え方は科学に矛盾する」人気女優の発言が物議
『バイオハザード8 ヴィレッジ』ではデブ差別が行われている、大学助教授が批判
【!?】「女子スポーツに元男性選手が出るのを禁じれば差別」バイデン大統領が大統領令に署名
「ハッピーな従業員求む」美容室の求人広告が陰気な人への差別だとして禁止されてしまうwwwww
【悲報】米名門イェール大、入学選考で黒人が有利になる差別をしてしまう
「男の娘」を意味する英単語「trap」は差別用語 アメリカ最大の掲示板で使用禁止となり大混乱に
【悲報】『ペルソナ5』に同性愛者への差別描写があると海外で炎上→ 海外版は表現規制されることに

アトラスの人気RPG『ペルソナ5』には同性愛者嫌悪の差別描写があると海外で問題視されていた。そこで今年3月発売予定の北米版『ペルソナ5 ザ・ロイヤル』では“ある規制”が入ることが決定。
この方針には賛否両論が飛び交っている。
続きを読む
動物愛護団体PETA「ペットという呼び方は動物差別! 女性を『ハニー』と呼び人間以下の所有物とみなす差別行為と変わらない」
『スマブラSP』に障害者差別の用語があるとして外国人記者が問題視! 原因は日本人の英語の発音が悪いせい?

『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』に先日、ついにジョーカーが参戦。
しかしBGMとして配信された『ペルソナ5』のある楽曲に「障害者を中傷する歌詞がある」として、海外サイトKotakuの記者が問題視しています。
続きを読む
海外声優「日本人の偏見に根ざした性差別ゲーム『キャサリン・フルボディ』の海外版は補正されます。性的少数派に配慮したい」

PS4向けADV『キャサリン・フルボディ』が海外では性的マイノリティに対する差別だと批判されているが、海外版では一部内容が変更される可能性も出てきた。
外国人声優エリン・フィッツジェラルドさんがコメントを出している。
続きを読む
『レッドデッドリデンプション2』の女性をワニに食べさせる動画が拡散→ 女性嫌悪を煽る差別だと炎上騒ぎに

徹底したリアリズムが好評のオープンワールドゲーム『レッドデッドリデンプション2』。
本作の舞台は1899年のアメリカ、女性が参政権を得る20年前ということで、街中で婦人参政権を求める女性の姿が描かれている。そこでユーチューバー・Shirrako氏は、このフェミニスト女性を様々な方法で殺害する動画を投稿。これが物議を醸しているようだ。
続きを読む
人気写真アプリ「スナップチャット」がアジア人への人種差別だとして炎上!細い目に加工できる機能はアジア人に失礼だろ!!

欧米のティーンの間で大流行している写真共有アプリSnapchat(スナップチャット)。
顔に様々な面白いエフェクトをかけることができる「レンズ機能」が人気の一端を担っているのだが、このたび新しく登場した”アニメ風レンズ”が「アジア人への人種差別に当たる」として問題になっている。
続きを読む
【正論】日本人も韓国人も顔の見分けつかねーよ!同じ顔だと言ったらそれは差別なんか?そんなバカな話があるかよ!!
-
- カテゴリ:
- 海外の反応
- YouTube・動画

イギリスのユーチューバー・GradeAUnderAさんが「差別意識判定テスト」なる動画を投稿。一般に「人種差別だと考えられている発言」を視聴者に投げかけ、それがいかに馬鹿げていて低レベルな発想であるのか、クイズ形式で証明しています。
「アジア人は顔の見分けが付かない」という発言。人種差別だと思いますか?
続きを読む
SNSでアニメアイコンを使う外国人が差別体験を告白!「アニメキャラを通して僕の心に宿るアニメの審美眼をのぞいて欲しいのに」wwwwww

美少女キャラが好きというだけで、差別を受ける海外のアニメファン。
SNSではアニメアイコンをプロフ画像に使う人がいるが、彼らもまた攻撃の対象になりやすい。「アニメアイコンを通して、それを選んだ僕の審美眼を見て欲しいんだ」とチャック・ワグナー氏は本音をのぞかせている。
続きを読む